PICK UP

2022年

5月 平凡社新書から著書『新中国論 台湾・香港と習近平体制』が刊行されました。

4月 『新聞が伝えた通州事件 1937-1945』に、関連論文として『朝日新聞の日中戦争取材~「報道報国」と「報道挺身」の末に~』を寄稿しました。

2月から「Yahoo!ニュース個人」で記事執筆を始めました。

2021年

・週刊文春10月11日号にノーベル平和賞に関する中国の報道について執筆しました。

・10月11日、BS報道ライブ インサイドOUT」に出演しました。

・週刊文春9月2日号に台湾のコロナ対策について執筆しました。

・8月23日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」に出演しました。

・週刊文春8月27日号で香港情勢について執筆しました。

「Yahoo!ニュース」の公式コメンテーターになりました。

・週刊SPA!7/13号で習近平の共産党100年演説についてコメントしました。

・6月 ちくま文庫『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団の真相』刊行。

・週刊文春6月10日号で「台湾ワクチンで対抗せよ」中国の妨害で蔡英文に援軍」を執筆しました。

・5/31発売「週刊エコノミスト」に台湾のTSMCや半導体地政学リスクについて執筆しました。

・週刊文春6月3日号に「緊急レポート 「横暴『中国』を包囲せよ」を執筆しました。

東亜5月号に「危機管理理論からみた台湾の新型コロナウイルス対策」を執筆しました。

 

お知らせ

  • 連載

    先週のニューズウィーク日本版に執筆した記事がウエブでも公開されました。よければご一読を! さらに詳しく

  • 連載

    西谷格さんのノンフィクション 『香港少年燃ゆ』の書評をnippon.comに書きました。
    →【書評】2019年のデモ、少年への密着取材で問う「暴力の意味」:西谷格著『香港少年燃ゆ』 さらに詳しく

  • 連載

    這是最近我在天下雜誌發表的專欄,網路版出來,想和大家分析。

    天下雑誌で最近発表した文章で、ネット版が出たのでシェアします。日本の学生九人を2月に台湾に連れてきた体験をもとに書いた文章です。
    中文ですが、よければご一読を さらに詳しく

  • 連載

    日経の記事「台湾、知られざる素顔」が台湾で反発・論争を巻き起こしている件について、台湾のテレビ局「民視」に依頼されてコメントした内容がオンラインの記事にもなりました。よければご一読ください。 さらに詳しく

  • 連載

    AERA.dotで、米国による中国の気球撃墜事件について『米バイデン政権が「気球問題」に異常に神経をとがらせるワケ』という記事を書きました。 さらに詳しく

  • 連載

    今週発売の週刊文春3月2日号で、武漢で起きた高齢者の医療費削減反対デモについて書いています。 さらに詳しく

  • 連載

    【執筆のお知らせ】
    2023年の中国、そして中台関係の行方は?アエラ・ドットに執筆した記事がヤフーニュースにも転載されました。よければご一読を!

    →2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に さらに詳しく

  • 連載

    今年の初原稿として、Wedge onlineに民進党の苦境を軸に蔡英文総統の「反省力」が支持者の信頼を取り戻すポイントかという原稿を書きました。ご一読いただければ幸いです。 さらに詳しく

  • 連載

    【書評執筆のお知らせ】
    唐嘉邦著、玉田誠訳『台北野球倶楽部の殺人』
    この書評、執筆しました。台湾の新進ミステリー作家による島田賞の受賞作です。日本統治時代の日本人と台湾人の関係性についても勉強になる本でした。鉄道ファン、野球ファンにもけっこうたまらない内容が満載です。年末年始の読書にぜひ! さらに詳しく

  • 連載

    AERA dot. アエラドットに、台湾の統一地方選で台北市長に当選した蒋万安氏のことを書きました。「未来の総統候補」などと報じるのは、まだまだ時期尚早ではないかと書いてます。それにしても、古巣からの依頼はちょっと嬉しい。紙の週刊朝日にも転載されます。 さらに詳しく

連載一覧

Twitter

Facebook Instagram

© 2023 Nojima Tsuyoshi