PICK UP
2022年
5月 平凡社新書から著書『新中国論 台湾・香港と習近平体制』が刊行されました。
4月 『新聞が伝えた通州事件 1937-1945』に、関連論文として『朝日新聞の日中戦争取材~「報道報国」と「報道挺身」の末に~』を寄稿しました。
2月から「Yahoo!ニュース個人」で記事執筆を始めました。
2021年
・週刊文春10月11日号にノーベル平和賞に関する中国の報道について執筆しました。
・10月11日、BS報道ライブ インサイドOUT」に出演しました。
・週刊文春9月2日号に台湾のコロナ対策について執筆しました。
・8月23日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」に出演しました。
・週刊文春8月27日号で香港情勢について執筆しました。
・「Yahoo!ニュース」の公式コメンテーターになりました。
・週刊SPA!7/13号で習近平の共産党100年演説についてコメントしました。
・6月 ちくま文庫『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団の真相』刊行。
・週刊文春6月10日号で「台湾ワクチンで対抗せよ」中国の妨害で蔡英文に援軍」を執筆しました。
・5/31発売「週刊エコノミスト」に台湾のTSMCや半導体地政学リスクについて執筆しました。
・週刊文春6月3日号に「緊急レポート 「横暴『中国』を包囲せよ」を執筆しました。
・東亜5月号に「危機管理理論からみた台湾の新型コロナウイルス対策」を執筆しました。
お知らせ
-
連載
【執筆のお知らせ】
2023年の中国、そして中台関係の行方は?アエラ・ドットに執筆した記事がヤフーニュースにも転載されました。よければご一読を!
→2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に さらに詳しく -
連載
今年の初原稿として、Wedge onlineに民進党の苦境を軸に蔡英文総統の「反省力」が支持者の信頼を取り戻すポイントかという原稿を書きました。ご一読いただければ幸いです。 さらに詳しく
-
連載
【書評執筆のお知らせ】
唐嘉邦著、玉田誠訳『台北野球倶楽部の殺人』
この書評、執筆しました。台湾の新進ミステリー作家による島田賞の受賞作です。日本統治時代の日本人と台湾人の関係性についても勉強になる本でした。鉄道ファン、野球ファンにもけっこうたまらない内容が満載です。年末年始の読書にぜひ! さらに詳しく -
連載
AERA dot. アエラドットに、台湾の統一地方選で台北市長に当選した蒋万安氏のことを書きました。「未来の総統候補」などと報じるのは、まだまだ時期尚早ではないかと書いてます。それにしても、古巣からの依頼はちょっと嬉しい。紙の週刊朝日にも転載されます。 さらに詳しく
-
連載
ニューズピックスに台湾の統一地方選に関する分析『台湾、ゆれやすい民意、「民進党敗北」をどう読み解くべきか』を書きました。日本社会にも広がった「なぜ」に答える内容になっているかと思います。今朝のアップです。
よければご一読をお願いいたします! さらに詳しく -
連載
昨晚接受報導者的專訪,講述我對這次選舉的觀點,和大家分享。主要論點如下。謝謝報導者的訪問!
・這次年輕人給民進黨政府一個教訓
・民進黨並非輸給國民黨、也不是輸給中國,就輸給自己
・為總統選舉,該儘快總結失敗,整合黨內,失敗轉為改變的開始
台湾の統一地方選について昨晩台湾メディア「報導者」のインタビューを受け、今回の結果について分析しました。主な論点は昨晩のYahoo!ニュースでも書いていますが以下の通りです。
・若者など従来の支持層が民進党に「手痛い教訓」を与えた。
・民進党は、国民党や中国に負けたというより、自分自身に負けた。
・総統選挙に向けて、敗因を総括し党内分裂を修復し、失敗を変革のスタートにすべきだ。 さらに詳しく -
連載
台湾統一地方選、開票の結果、民進党の大敗が確実となりました。Yahoo!ニュースに、どこよりも速い最新の分析を書きました。さきほど党主席の辞任も表明しました。この手痛い敗北をどう読み解くべきなのか。よければご一読お願いいたします。 さらに詳しく
-
連載
台湾の統一地方選、投票まであと2日。民進党の苦戦が続いています。ドイツ戦での日本のような盛り返しはあるのか・・。現地から最新情勢について書きました。よければご一読を!
→台湾統一地方選で与党苦戦 大敗なら中国に付け入る隙も
@WEDGE_ONLINEより さらに詳しく -
連載
台湾映画の歴史に関心がある人には必見の映画です。映画の背後で「音」を自由自在に操る無名の職人たちを描いた台湾ドキュメンタリー『擬音 A FOLEY ARTIST』、本日から公開です。映画評を書きました。 さらに詳しく
-
連載
【書評執筆のお知らせ】
『台湾流通革命ー流通の父徐重仁に学ぶビジネスのヒント』について書評を執筆しました。 さらに詳しく
連載一覧
-
現代ビジネス
野嶋剛コラム
-
フォーサイト
中国・台湾の部屋
-
東洋経済オンライン
グレーターチャイナ縦横無尽
-
WEDGE Infinity(ウェッジ)
野嶋剛が読み解くアジア最新事情
-
newsweek [日本版]
中華最前線
いや本当に届いてほしいと思って、彼らに伝わる言語とロジックで台湾を大切にしなさいよとか伝えてるつもりなんだけどさ、ぜんぜん受け止めてくれてる感がなくてさ。やっぱり「えんがちょ」なのね。 twitter.com/YSD0118/status…
【執筆のお知らせ】 今週発売の月刊「中央公論」で、台湾の統一地方選の民進党敗北とその後の総統選に向けた展開について「統一地方選大敗で近づく『蔡英文時代の終焉』」という論考を書きました。よければご一読いただければ幸いです。 https://t.co/BT2FTWe7Yh
nippon.comで、台湾の論文・学位不正問題が頻発している一方、日本ではなぜ類似の問題が起きないのかについて考えた原稿を書きました。繁体字先行掲載です。よければご一読を。臺日政治文化大不同:論文風波與… twitter.com/i/web/status/1…
@chuokoron 中央公論さん、ありがとうございました!
