PICK UP
2020年
・9月 台湾で新刊『看見不一樣的日本』(時報出版)が刊行されました。
・8月 新刊『香港とは何か』(ちくま新書)が刊行されました。
・6月 新刊『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)が刊行されました。
2019年
・12月 共著『香港危機の深層』(東京外国語大学出版会)が刊行されました。
・10月 共著『二重国籍と日本』(ちくま新書)が刊行されました。
・4月、大東文化大学社会学部特任教授に就任しました。
・3月、台湾で「タイワニーズ 」の中文版「漂流日本:失去故鄉的台灣人」が刊行されました。
2018年
・11月、台湾「卓越新聞奨(エクセレント・ジャーナリズム・アワード)」最優秀ニュース評論奨を受賞しました。
・8月「フォーサイト」で新連載「世界漫遊食孝学の旅」を始めました。
・6月、日本で新刊書「タイワニーズ 故郷喪失者の物語」が小学館より刊行されました。
お知らせ
-
ブログ
ドキュメンタリー映画『香港画』、アップリンク吉祥寺での登壇終了 さらに詳しく
-
活動
1/11 「香港画」が上映される吉祥寺アップリンクで上映後のトークに登壇します。 さらに詳しく
-
活動
今月号の日経ビジネスにインタビューを掲載していただきました。 さらに詳しく
-
ブログ
台湾から年末に話題の新雑誌『VERSE』第一号から第三号が送られてきました。 さらに詳しく
-
ブログ
時局心話会主催の「アジア会議」で「中国の武力行使はあるのか?緊迫する台湾情勢と米国・日本の新政権」というテーマで講演しました。 さらに詳しく
-
連載
「フジサンケイビジネスアイ」の定期コラムに、最近の香港情勢と絡めながら、今月25日から渋谷や吉祥寺のアップリンクで上映が始まる短編ドキュメンタリー『香港画』について書いています。 さらに詳しく
-
連載
11月中旬共同通信の紙媒体「共同ウィークリー」に執筆した香港の記事が同社のサイトにアップされました。ぜひご一読ください。 さらに詳しく
-
活動
12/14「BS11 報道ライブ インサイドOUT」に出演します。 さらに詳しく
-
連載
12/10(木)発売の「週刊文春」で香港のアグネス、周庭さん禁錮刑判決について書きました。 さらに詳しく
-
連載
台湾の知日雑誌「薫風」に「日台食文化交流の落とし穴ー辛ければ台湾風と信じる日本人ー」を寄稿しました。 さらに詳しく
連載一覧
-
現代ビジネス
野嶋剛コラム
-
フォーサイト
中国・台湾の部屋
-
東洋経済オンライン
グレーターチャイナ縦横無尽
-
WEDGE Infinity(ウェッジ)
野嶋剛が読み解くアジア最新事情
-
newsweek [日本版]
中華最前線
-
JAPAN in depth
野嶋剛のアジアウオッチ
-
COURRiER JAPON
極東のイノベーターを訪ねて
-
NewsPicks
NewsPicks野嶋剛の「アジア解読」
ドキュメンタリー映画『香港画』登壇終了 - ジャーナリスト 野嶋剛 公式サイト nojimatsuyoshi.com/2021/01/11/%e3…
本日登壇です!twitter.com/Hong_Kong_Ga/s…
香港の抗議行動を記録したドキュメンタリー『香港画』が上映されるアップリンク吉祥寺で、明日11日13時50分からの上映後のトークに登壇します。よければもろもろご配慮のうえお出かけください。11日の分のチケットのオンライン販売は当日午… twitter.com/i/web/status/1…
台湾のすき焼き、日本とちょっとばかり違います。その背景にある日台牛肉文化の共通点を違いを、台南在住作家の大洞敦史さんが考えました。台湾人と牛肉——日本のすき焼きをめぐる台湾牛肉食文化伝来史 nippon.com/ja/japan-topic…