木寺新中国大使は「適材」になれるか

中国

先週、中国大使の赴任を控えた木寺昌人氏にインタビューをした。約1時間にわたって話を聞いたが、基本的には慎重さ、手堅さが際だつ内容だった。木寺氏のペースを崩せないかと思ってあれこれ変化球の質問を投げてみたが、さすがに赴任直… 続きを読む

蔡成平+李小牧「微博の衝撃」を読んで

中国

朝日新聞の部下であり、朝日新聞中文網コラムニスとの蔡成平同じく中文網のコラムニストで、「歌舞伎町案内人」としても有名な李小牧さんが組んで、「微博の衝撃」という本を阪急コミュニケーションズから出版した。 一年ぐらい前から出… 続きを読む

莫言のノーベル文学賞に対する中国の複雑な心境

中国

村上春樹ではなく、莫言がノーベル文学賞を取ったが、受賞者決定のあの夜、会社の仕事でいわゆる「予定稿」をたくさん準備して村上受賞に備えていただけに、選考委員会の「モーイェン」という英語を耳にした途端、職場には何とも言えない… 続きを読む

古畑康雄『「網民」の反乱』(勉誠出版)を読む

中国

共同通信で中国語サイト「共同網」をやっておられる古畑康雄さんの『「網民」の反乱』を読んだ。古畑さんとは仕事も関心領域も共通点があるので、活動にいつも注目させていただいていたが、本書はその長年の中国ネット世界ウォッチの集大… 続きを読む

自分にも忍び寄ってきた日中関係悪化の影・・・

中国

日中関係は靖国神社参拝問題で小泉首相時代に「政冷経熱」と呼ばれた。民主党政権になって中国経済が次第に冷え込んできたこと、日本企業の対中進出が必ずしも順調でないことなどもあり、日中関係で「熱」かったはずの経済分野にも暗雲が… 続きを読む

ちょっとあり得ない25年ぶりの再会

中国

あまりにもびっくりさせられる再会があった。昨日の午後、「人民中国」という中国で発行されている日本語の雑誌の編集長が、私の職場を訪ねてきた。編集長は普段は北京にいるのだが、日本の出版事情を視察したいということで、人民中国の… 続きを読む

ワン・ビンの「無言歌」を深夜の渋谷で見る

中国

週末の渋谷、道玄坂、ラブホに入っていく人たちをちらちらみながら、足を踏み入れたのは映画館。中国映画の新鋭、ワン・ビン監督の「無言歌」を見るためだった。 この映画、本当に見たくって、しかも映画館で見たくて、再上映を待ってい… 続きを読む

© 2024 Nojima Tsuyoshi